中食業
2016-08-06![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050231.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050245.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050220.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050232.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050233.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050244.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050231.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050245.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050220.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050232.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050233.jpg)
![中食業 中食業](https://en.bloguru.com/userdata/2348/2346/201608060050244.jpg)
テイクアウトを中心した食品がフライドチキン。外食(レストランで食べる)のではなく、出来上がった食品を家やオフィスで食べる食品産業がある。私が関係している Ezell's Famouse Chicken はフライドチキンのお店だが、基本的に店内で食べるお店とテイクアウトが中心の二種類のお店がある。
今日行ったお店はテイクアウトとが中心で、店舗内には数席しか食べる場所はない。でもキッチンは広くできていて、中には歩いて入れる冷蔵庫が2つもある。この店では、この店で売るものをすべてここで調理している。できてきたものを温めるタイプのお店ではない。
日本にこのシステムは出せるのか? 問題は場所だ。 いろいろと考えていつかは日本に出してみたい。