Blog
共産主義が継続的に成功できない...
2025-11-06
なぜ人々は共産主義に惹かれるのか — そしてなぜそれは常に失敗するのか共産主義は夢から始まります:貧困や階級の差がなく、すべてが平等に分かち合われ、誰も取り残されない世界。格差や搾取の下で生きる人々にとって、それはついに実現した正義のように聞こえます。公平さと共同体の約束は歴史を通じて何百万もの人々を惹きつけてきました。特に資本主義が冷酷に、あるいは腐敗して見えるときに。   しかし、理想の上で...
ニューヨークに誕生した「社会主...
2025-11-06
ニューヨークに誕生した「社会主義市長」   アメリカ・ニューヨーク市では、ムスリム系で民主社会主義者のゾーラン・マムダニ氏が新市長に選ばれました。彼は「誰もが安心して暮らせる都市」を掲げ、公共交通の無料化、学費の無償化、食材価格を抑えるための市営スーパーマーケット設立など、従来のアメリカ政治にはあまり見られなかった社会主義的な政策を前面に出しています。その財源は富裕層や大企業への増税によって賄う...
考え方の違い
2025-11-05
人って、自分と違う考えの人に出会うと「なんでそんなこと考えるの?」ってつい眉をひそめてしまいますよね。でも、相手の考えを分析する前に、「そもそも自分はなんでそう考えるんだ?」って立ち止まってみると、意外と面白い発見があるんです。   もしかしたら、過去の経験や誰かの影響で、無意識にそう思い込んでいるだけかもしれません。人を見て「この人バカだな」と思うよりも、「もしかして、自分がちょっとズレてる?...
内倉憲一 ニュースレター Vol. 362 のサムネイル...
2025-11-05
エレベーターピッチとは?あなたの会社の魅力を30秒で伝える方法 皆さんは「エレベーターピッチ」という言葉を聞いたことがありますか?これは、エレベーターに乗っているわずかな時間、30秒から1分程度で、自分のビジネスやアイデアを簡潔に、そして魅力的に伝えるためのプレゼンテーションのことです。 この言葉の由来は、もしあなたが投資家や経営者、あるいは新しい顧客となり得る人とエレベーターで偶然出会ったとき、...
真似っこでも十分
2025-11-04
起業家の皆さんへ。   他社の真似をすることを恐れる必要はありません。むしろ、うまくいっている会社を研究し、良い部分を取り入れることは、ビジネスを成長させるための近道です。大切なのは「真似をすること」そのものではなく、「そこに自分たちの特徴を加えること」です。   私が起業した頃も、周りには大手企業が数多くありました。同じことをしても勝てるわけがありません。だからこそ、「同じことをやるなら、必ず...
やっと葉っぱが少なくなってきた...
2025-11-04
家の入り口にある木は、毎年この時期になると大量の落ち葉をまき散らす。我が家の敷地だけでなく、近所の家々の庭や道路にも葉っぱが広がってしまい、本当に困りものだ。とはいえ、これほど立派に育った木を切ってしまうのは、あまりにももったいない。いや、もったいないというより、かわいそうな気がする。きっとこの木は、私たちよりもずっと長生きするのだろう。   https://jp.bloguru.com/Uchi...
火曜日は、ベーグルの日...
2025-11-04
毎週火曜日はパネラブレッドでベーグルが半額なので、朝パネラブレッドに行って、ベーグルを1ダース買ってきます。最初はドーナッツから始まったのですが、なぜか最近はベーグルが多くなっています。結構人気なんですよ。   https://jp.bloguru.com/UchikuraCo/543492/2025-11-04     内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。毎週水曜日に...
IKEAランチ
2025-11-03
昨日はIKEAでランチをしました   昨日はIKEAでランチをしました。定番のミートボールを注文したのですが、値段が12ドル95セントと、以前よりかなり上がっていましたね。インフレの影響でしょうか。味はいつも通り美味しかったのですが、ちょっと驚きました。   それから、昨日だけのことだったのかもしれませんが、なんと紙皿で提供されていました。以前はちゃんとしたお皿だったと思うのですが…。コスト削減...
FordのマスタングEVは米国...
2025-11-02
実は発売されたときに1台購入したのですが、フォードのマスタングのEVは現時点で米国内ではあまり売れておらず、在庫が多い車の一つになっているそうです。車自体は悪くないと思いますが、「マスタング」という名前にはアメリカン・マッスルカーのイメージが強いため、このSUVボディはしっくりこない気がします。別の名前にしていればよかったのにと考えることもあります。私自身はフォードのカプリという車が好きだったので...
今日の夕食は、ベトナムのフォー...
2025-11-02
今日は11月1日土曜日。朝は朝食をとったあと、庭の掃除をしました。落ち葉の量がすごくて、一仕事でした。その後、リコールで預けていた車をFordに受け取りに行きましたが、今回は修理ができなかったとのこと。原因が分かり次第、連絡をもらえることになっています。   帰宅後は、娘から戻ってきた車を娘の家まで届けに行き、その帰りに少し散歩。およそ3000歩ほど歩きました。そのあと、ファクトリアのベトナム料...