Blog
朝の散歩 起業家はみんな馬車馬...
2025-10-06
今朝は6時20分に起きて、シャワーを浴び、朝食をとってから7時に家を出て公園へ向かいました。その時の写真がこれです。   この公園の外周をぐるっと1周、約2,500歩(1.13マイル)を歩いてきました。気温はだいぶ下がってきていて、もう長袖のジャケットがないと寒い季節になりましたね。昼には少し暖かくなるとはいえ、朝の空気はすっかり秋です。   家と会社の間に、こうして気持ちのいい公園があるのは本...
今日のランチは$5.00...
2025-10-06
今日のランチは、家から片道約2,000歩歩いてマクドナルドへ行き、バリューミールの5ドルセットを買いました。以前にも紹介しましたが、このセットにはマックチキンサンドイッチ、チキンナゲット4個、スモールサイズのポテトフライとドリンクが付いています。税込みで5ドル51セント。ボリュームもあり、味もなかなかです。チキンサンドをバーガーに変えると6ドルになりますが、私はチキンの方が好きなのでこの組み合わせ...
経営者にとってチャレンジは燃料...
2025-10-06
経営者にとってチャレンジは燃料のようなものです。会社が順調で、トラブルもなく、お客様からの要望や苦情もない。全てがうまく回っているとき、経営者は安心するどころか、むしろ強い不安を感じるものです。なぜなら「うまくいっている状態」というのは永遠には続かないことを知っているからです。どんなに安定しているように見える会社でも、必ず環境の変化や市場の動きによって、どこかで壁にぶつかります。そのときに初めて...
高市早苗総裁 おめでとうござい...
2025-10-04
総裁選挙の結果を今朝確認しました。高市早苗新総裁の誕生、心よりお祝い申し上げます。自民党は依然として多くの課題を抱え、すぐに大きな変化が起こるとは思いませんが、これを機に「日本らしさ」を取り戻し、海外に過度に依存しない、しっかりとした国家の方向へと進んでいくことを願っています。   アメリカから日本を見ていると、時に日本の独自性や文化が外からの影響によって薄れていくように感じることがあります。ど...
総裁選挙
2025-10-04
日本ではもうすぐ自民党の総裁選挙ですね。次の総裁は誰になるのでしょうか。党員投票から見ると高市さんが優勢のようですが、議員の支持となると小泉さんなのかもしれません。   私はアメリカにいて外から日本を見ていますが、本当に総裁が変わることで日本が変わるのかな…と疑問に思います。政治に詳しいわけではありませんが、日本は海外から見るとかなり「マルクス主義的」にも感じられるのです。要するに、国や政治がす...
New Uchikura.co Website
2025-10-03
Uchikura & Co.(https://uchikura.co)のウェブサイトを最新の WebdeXpress テンプレート を使って刷新しました。今回のリニューアルでは、デザインの一貫性とモダンな雰囲気を重視し、スマホやタブレットにも最適化。ブログやプロフィールページも見やすく整理し、活動内容や考えをより分かりやすくお伝えできる構成にしました。今後は多言語対応や新機能の追加も検討しています...
最近気になること
2025-10-02
特に政治関連では、必ず「右」「左」といった感じで、批判や非難をし続ける政治家並びにメディア。もう疲れた。「やめろ」。「やめろ」というのは批判などをやめるという意味ではなく、お前らは仕事をやめろ、ということだ。君たちの話からは何も建設的なことは起こらない。相手をつぶしても自分が前に進むとは限らない。恨みや怒りが残るだけだ。ただ、そういうことをやっている。政治家は辞職しろ。それを煽っているメディアは倒...
出社前の散歩
2025-10-02
いつもついおろそかになってしまう運動ですが、今日は少し早起きして、出社途中にある「ケルシークリークパーク」を1周歩いてきました。この公園はループ型になっていて、今回歩いたのは比較的短いコース。1周しても1800歩ほどでしたが、朝の清々しい空気を吸いながら歩くのはとても気持ちよかったです。これからもできるだけ続けていけたらいいですね。   https://jp.bloguru.com/Uchikur...
携帯電話の監視
2025-10-02
スマートフォン番号を悪用する犯罪として、SS7を利用した不正アクセスや、SIMスワップによる番号乗っ取りが注目されています。これらは第三者が本人になりすまし、認証コードを受け取ったり通話を操作したりする危険な手口です。もちろんキャリアのセキュリティサービスや高度なシステム対策が効果的ですが、誰でも今すぐ始められるシンプルな監視方法があります。それは定期的に自分の番号に電話やSMSを送り、着信や受...
内倉憲一 ニュースレター Vol. 357 のサムネイル...
2025-10-01
SMS(テキスト)を使った認証は本当に安全?   多くの方は、電話会社が提供するSMSを使った認証は安全だと考えているかもしれません。確かに、LINEやWhatsAppなどのインターネット経由のメッセージとは異なり、SMSは昔からある電話回線を利用し、SS7(シグナリングシステム7)という仕組みで送受信されています。 一見安心に思えますが、実はSMSによる認証にも危険が潜んでいます。代表的なリスク...