Blog
2016-09-15
犬を堂々と連れて行けるレストランに昨日行った。中には連れてはいれないのだが、外で犬と一緒にご飯ができる。しかも、犬用のメニューまである。どれは差別化と言う意味で本当にいいと思う。犬が嫌いな人はこのレストランに来ないか、中で食べれば良いわけだ。ロサンゼルスの場合シアトル違って雨が少ないからできるのだろうか。もっとこんなレストランが増えれば良いのに。...

2016-09-14
Generation Y とも呼ばれる、現在 16歳から36歳の人達。この世代特徴として(一般的に)言えるのが・・・(全ての人がそうではないですが)(1) 欲しいものが得にない (車・家・宝石・時計など)(2) 必要な時に必要な物は借りれば良い(車・家・・・)(3) スマホとPCは必要、インターネットは絶対に必要(4) 基本的に考え方は左寄り(社会主義的な考え)(5) 情報はインターネットや友達か...

2016-09-13
日本企業様のイベントで使うノベルティギフトとしてスマートフォン用のリングスタンド(日本向け仕様のもの)を企業の名前入りで作成して納品が終了しました。この写真で見る上部の光った部分に実はインターネットのアドレスが書いてあるのですが、光で見えないようにして撮影しました。価格は円建てで、送料も含めて固定価格での販売です。買われせリスクは内倉社中の責任です。また、販売価格も日本での価格の半分以下・・・みん...

2016-09-12
今日であの同時多発テロから15年が過ぎました。当時私はデジカメすら持ていません。もちろん携帯電話もなかったような気がします。これが2001年に撮影した私の写真です。自分では変わっていないつもりでも、15年前とは違いますよね。(笑これからも積極的に新しいビジネスを考えてゆきたいと思います。皆さん是非応援してください。...

2016-09-11
世の中はリアルなものが主体になって動いていた。情報は新聞・テレビ・ラジオ・雑誌、商品販売は店舗、通信は手紙・電報・電話。それがインターネットが登場してやく20年強、世の中の様子が変わってしまった。情報は Web、商品はオンライン販売、通信はメール・テキスト・ビデオなどだ。これからもバーチャルとリアルの融合は進み続けるだろう。そんな中3年後、5年後何が求められるのか考えないといけない。

2016-09-10
バリュー・プロポジション・・・同じまたは同じようなものを売る場合、何故お客様は1つの会社から買うと言う判断をするのでしょうか? 商品が同じならどこに価値を見つけるのでしょうか?基本的に商品が同じである場合、お客さまが見る点は2つしかありません。(1) サービス(2) 価格でも、サービスは基本的に良くて当たり前です。となると価格が勝負ということになります。価格は少なくとも他社と同じまたは安くしてサー...

2016-09-09
Uchikura & Co., LLC. のホームページのプロジェクトのメージに Kusal Cut Glass Works の紹介を追加しました。ご興味のある方は連絡をください。http://www.uchikura.co/products

2016-09-08
チェコグラスのインポーターで、カットグラス工場でもある Kusak Cut Glass Works の製品を内倉社中で販売する準備を進めています。このグラスは、チェコ製の手作りグラスに Kusak オリジナルのデザインを祝人が手で彫り込んだもの。このグラスの価格は $65 です。このグラスを皆様に Kusak を紹介する意味で格安で販売する準備を進めています。皆さんご興味ありますか?

2016-09-07
何かものを見て「何故」「何なの」と疑問を持つ人なら、ないものを考ええて「何故無いの」と考えるべきだ。YOU SEE THINGS; AND YOU SAY "WHY?"BUT I DREAM THINGS THAT NEVER WERE; AND I SAY "WHY NOT?"とにかくやってみる。やってみることができないなら、やってみることが出来る様になるために頑張る。ちゃいますか?...

2016-09-06
世の中はいつも進化を進化を続けています。ということは、もし同じことをし続けている居るなら、進化している世の中から見れば後退しているのと変わりがない。世の中と同じペースで進化をすることだって大変なのだ、もし世の中の進化より先にすすめるなら進むべきだと思います。私の仕事は、今まで進化が止まっている会社に最新の技術とロジスティックと考え方を応用して進化させること。今、話を進めている1914年(102年前...