Blog
2016-06-23
物のインターネットを考えた時に、絶対に必要なものがインターネットへのアクセス方法だ。いくやよい IoT の商品を作ってもインターネットに繋がる方法がなければ IoT として働くことはできない。 インターネットに繋がる方法それほど多いわけではない。 * LAN ケーブルでインターネットにつながる * WiFi でインターネットにつながる * 携帯ネットワークを介しでインターネットにつながる * Bl...
2016-06-21
これは言うまでもなく公園、駐車場や工事現場などにおかれているポータブルトイレです。このユニットには何もインターネットに関連する要素は含まれていません。ただのトイレです。 でももしこのトイレがインターネットにつながっていたとしたら、どのような可能性が考えられますか?考えてみてください。 例えば * ドアの開閉を感知して使用回数を認知できれる。 * トイレットペーパーの残りを感知することで必要なときに...
2016-06-20
80対20のルールをご存知ですか? 世の中のものは80対20で説明できるというものです。 例えば世界の資産の80%は、トップ20%の人が所有していると言う話を聞いたことがありませんか。会社の80%の仕事は20%の社員が行っている。売上の8割はお客様の2割から出ている。 これを逆に考えると、会社の売上全体を上げようとした時に、トップ2割のお客様への提案を考えれば、会社の8割の売上が向上することを意味...
2016-06-20
インターネットが普及してから物心のついた世代、それがミレニアム(ミレニアル)世代と呼ばれる人たち。アメリカで1980年代から2000年代初頭に生まれた10代、20代の若者たちのことを総称した呼び名です。 この人達は、何かがあれば何でもスマートフォンとインターネットで調べる人たち、レストランにゆくにしても、良好にゆくにしても、モノを買うにしても何でも一度はインターネットで調べる人たちです。この世代の...
2016-06-19
有名な会社でもモバイルデバイスを認識しなかったり、PC版のホームページをそのまま出している会社がります。上記からどの会社か、わかりますか? ホームページのモバイル対応の関するご意見・お問い合わせは http://www.uchikura.co まで。...
2016-06-17
私(1959年生まれです)の世代は、家、車、バイク、自転車、船、服、アクセサリ、時計、宝石・・・とにかく何でも買いたかったし、買えるようになりたかった。老後のことなど考えたこともない。今欲しい物を手に入れたい、だから仕事も頑張ってきた。 しかし、最近の若者は、必要最小限のモノを除いて自分で持ちたいという欲がないようだ。車は Car2Go のようなカーシェアサービスを使う。家は、基本的にレンタルで、...
2016-06-17
昨日はバリュー・プロポジション全体についてお話をしました。今日は、商品・サービス・価格と3つに分けたバリュー・プロポジションの中でも価格についてお話をさせていただきます。 価格が高くても商品が優れていたり、サービスが良かったりすることで価格が高い場合でも競争力があるというお話を昨日はさせていただきましたが、たくさん商品を販売したいと考える場合は、独占的な商品を持たない場合は、価格が勝負になります。...
2016-06-15
バリュー・プロポジションという言葉を知っていますか? これはお客様が、貴方の会社を選ぶ場合に何に価値があると考えているかということです。他社と比べて何が優れているのかということを明確にすることでお客様に適切な情報を提供することができます。 最も分かりやすいバリュー・プロポジションは、価格です。同じものを売っているのであれば、誰よりも安いと言うのは当然お客様にとって価値があります。次に分かりやすいバ...
2016-06-14
昨日ポストしたオフショア開発のお話は今まで以上に多くの人が来たようで、Facebook からブーストして広報をしないかというお誘いが来た。今までは無視していたのだが、これがいったい何の意味があるのか知りたいということもあってやってみることにした。 基本的には $5.00 払うことを認証するだけなので簡単。でも私の PayPal アカウントにチャージされるようだが、Facebook に PayPal...
2016-06-13
今まですべてのソフトウェア開発を自社内で行ってきました。しかしコスト面で益々ソフトウェアの開発が難しくなる今、オフショアでのソフトウェア開発のオプションを考えて、実際に業務に関係ない小さなプロジェクトをオフショアの開発会社(インドに会社はあります)に委託してみることにしました。 プロジェクトは簡単な iPhone App を作って、それに機能を加えて製品にしようというものです。最初に作ったのが、i...