Blog
2025-11-10
2025年11月10日現在、アメリカの政府閉鎖(シャットダウン)は史上最長の41日目を迎えていますが、終結に向けて大きく前進しています。 上院では、政府を2026年1月30日まで一時的に再開するための予算法案を可決するための手続き投票が行われ、可決されました。この法案には、休職中の職員への給与補償やレイオフ計画の撤回も含まれています。 ただし、まだ正式に政府が再開したわけではありません。...
2025-11-10
BBCのスキャンダル:トランプ演説編集問題で幹部が辞任 英国放送協会(BBC)のティム・デービー総局長とニュース部門CEOのデボラ・ターネス氏が辞任を表明しました。これは、同局のドキュメンタリー番組が2021年1月6日のドナルド・トランプ前大統領の演説を「誤解を招く形」で編集していたことが発覚したことを受けたものです。 英紙『テレグラフ』の報道によると、番組はトランプ氏の演説のうち、支持...
2025-11-09
コーチングも立派なビジネスです。どんなに優れたスキルやメソッドを持っていても、それを知ってもらわなければ誰にも届きません。多くのコーチが陥りがちなのは、「ホームページを作ればお客様が来てくれる」と考えることです。しかし、現実はそう簡単ではありません。ホームページは“拠点”ではあっても、“集客の場”ではないのです。 では、どうすれば自分のコーチングを多くの人に知ってもらえるのでしょうか。答えは...
2025-11-07
営業の基本:まず「頼まれたことを正確にやる」 営業の仕事で最も大切なのは、「お客様から信頼されること」です。ところが、多くの営業担当者がやってしまうのが、お客様が求めた以上のものを最初から提案してしまうという行動です。たとえば、お客様が「りんごを1個ください」と言っているのに、「それならオレンジも一緒にどうですか?」と提案してしまうようなものです。 営業としては「お客様にとってより良いものを...
2025-11-07
今朝、散歩していたらスバルのディーラーに、以前見たことのある車が止まっている(というより売りに出ている)のを見かけました。最初はトヨタのマークIIかと思ったのですが、よく見るとフロントのエンブレムに「ローレル」と書かれていました。ああ、これって日産のローレルなんだと気づきました。アメリカでこういう車が売られているとは知りませんでした。車高が低くて驚きます。私が持っている1959年のベンツもそうです...
2025-11-07
今朝は久しぶりにトヨタのディーラーから歩き始め、モルモンチャーチを1周するコースを歩きました。このコースは本当に久しぶりでした。主な理由はまず、トヨタからチャーチまでがずっと坂道で、結構きつかったため避けていたことです。今日久しぶりに歩いてみると、思ったより楽に坂を登れました。少しは体力がついたのかもしれません。 一度上がってしまえば、帰りは下りばかりでとても楽です。歩いている途中、歩いている...
2025-11-06
なぜ人々は共産主義に惹かれるのか — そしてなぜそれは常に失敗するのか共産主義は夢から始まります:貧困や階級の差がなく、すべてが平等に分かち合われ、誰も取り残されない世界。格差や搾取の下で生きる人々にとって、それはついに実現した正義のように聞こえます。公平さと共同体の約束は歴史を通じて何百万もの人々を惹きつけてきました。特に資本主義が冷酷に、あるいは腐敗して見えるときに。 しかし、理想の上で...
2025-11-06
ニューヨークに誕生した「社会主義市長」 アメリカ・ニューヨーク市では、ムスリム系で民主社会主義者のゾーラン・マムダニ氏が新市長に選ばれました。彼は「誰もが安心して暮らせる都市」を掲げ、公共交通の無料化、学費の無償化、食材価格を抑えるための市営スーパーマーケット設立など、従来のアメリカ政治にはあまり見られなかった社会主義的な政策を前面に出しています。その財源は富裕層や大企業への増税によって賄う...
2025-11-05
人って、自分と違う考えの人に出会うと「なんでそんなこと考えるの?」ってつい眉をひそめてしまいますよね。でも、相手の考えを分析する前に、「そもそも自分はなんでそう考えるんだ?」って立ち止まってみると、意外と面白い発見があるんです。 もしかしたら、過去の経験や誰かの影響で、無意識にそう思い込んでいるだけかもしれません。人を見て「この人バカだな」と思うよりも、「もしかして、自分がちょっとズレてる?...
2025-11-05
エレベーターピッチとは?あなたの会社の魅力を30秒で伝える方法 皆さんは「エレベーターピッチ」という言葉を聞いたことがありますか?これは、エレベーターに乗っているわずかな時間、30秒から1分程度で、自分のビジネスやアイデアを簡潔に、そして魅力的に伝えるためのプレゼンテーションのことです。 この言葉の由来は、もしあなたが投資家や経営者、あるいは新しい顧客となり得る人とエレベーターで偶然出会ったとき、...