Blog
9月11日(木曜日)朝...
2025-09-11
今朝はフレンチトーストを作りました。今日はうまくできたと思います。   しかし、昨日は非常にショッキングなニュースがありました。米国で、クリスチャンでトランプ支持者として活動していたチャーリー・カーク(31歳)が、ユタ州の大学で学生と意見の相違を議論していた際に銃撃され、亡くなったというのです。彼は多くの人々に慕われていた人物ですが、もし政治的な理由で殺害されたとするなら、それは非常に卑劣で、残...
AI活用プロジェクトをPSPI...
2025-09-11
AIを活用して、PSPINCが提供するSaaSプロダクトの利便性をさらに高めるための研究開発を開始しました。普段皆様が利用されているAIには、アプリやブラウザから無料または定額でアクセスできるものがあります。しかし、プログラムから直接AIを利用する場合は「従量課金」となり、利用するたびに費用が発生します。   それでもなお、私たちはこの仕組みを取り入れることで、これまでにない利便性をお客様に提供...
内倉憲一 ニュースレター Vol. 354 のサムネイル...
2025-09-10
アウトソーシングのパラドックス 毎週のように、世界中の会社から同じ内容のメッセージが届きます。 「開発をアウトソーシングしませんか?」 私の答えはいつも同じです。 「私たちは開発をアウトソーシングしません。」 その代わりに、こう伝えます。 「もし完成された製品があるなら、それを見せてください。場合によってはソースコード付きで購入することも検討します。」 とてもシンプルな話ですよね?ひとつの方向には...
家に咲いている花はなんだろう...
2025-09-10
 家にある木に花が咲いていました。もう20年以上住んでいるので特に気にしたことはなかったのですが、花があまりに綺麗だったので「これ一体何の花だろう」と気になって、ChatGPTさんに聞いてみました。その結果が下記です。   写真に写っているのは ムクゲ(木槿、Hibiscus syriacus) という花です。   アオイ科フヨウ属の落葉低木で、夏から秋にかけて白やピンク、紫などの花を咲かせます...
今日のウォールペーパー...
2025-09-09
今日のウォールペーパーは、東京駅丸の内側の交差点南側にある「KITTE」というビルを撮影した写真を、AIで絵に加工してもらったものです。KITTEの中にはさまざまなお店が入っていて、東京駅前は歩いているだけでも楽しめる場所です。人が自然に集まる場所には、常に活気がありますよね。   実はインターネットの世界も同じで、人が集まるところに情報を出すことが重要です。公的なホームページ単体では人を集めに...
経営者にとって「お金の準備」と...
2025-09-08
経営者にとって「お金の準備」とは何か 経営者にとって最も大切な資質のひとつは「先を読む力」です。もし、お金が必要になったときに初めて慌てて資金を取り繕うようでは、経営者として失格かもしれません。   資金が必要になるのは、事業を拡大するとき、新しい投資をするとき、不測の事態が起きたときなど、いつやってくるかわかりません。そのときに「準備不足」では、条件の悪い借入を迫られたり、信頼を失ってしまった...
キャッシュポジション第一...
2025-09-08
キャッシュポジション第一 会社を経営していると、日々さまざまな数字に触れることになります。売上、利益、成長率、顧客数…。どれも重要な指標ではありますが、私が最も重視しているのは キャッシュポジション(現金残高) です。   私はどんな意思決定や計画を立てるときでも、まず「現金がどれだけあるか」から確認します。なぜなら、会社が本当に生き残れるかどうかは、現金の有無にかかっているからです。   多く...
「なんでやねん」
2025-09-04
経営者の「何」の後ろに隠れた「何故」 経営者は常に「何をするか」という決断を下します。新規事業への投資や撤退、コスト削減、人材採用など、表に見えるのは具体的な「何」です。しかし本当に大切なのは、その背後にある「なぜ」ではないでしょうか。   一つの判断に至るまでには、情報収集やリスク分析、未来予測があり、そこには必ず理由があります。にもかかわらず、私を含め多くの経営者は「何」を伝えることに集中し...
起業家はこだわりを持つ...
2025-09-04
起業家はこだわりを持つ   起業家にとって大切なのは「こだわり」です。単にビジネスを拡大することや、売上を追うことではなく、自分が信じる価値を守り抜く姿勢こそがブランドを形作ります。その象徴的な例が、クラウディア・サンダース・ディナーハウスの物語です。   カーネル・サンダースのもう一つの挑戦   フライドチキンで世界的な成功を収めたカーネル・サンダースは、会社を売却した後、自分のレシピが変えら...
内倉憲一 ニュースレター Vol. 353 のサムネイル...
2025-09-03
独立を考えている人へのお話し 今までずっと会社勤めや組織の一員として働いてきて、そこから「独立して自分の会社をやってみよう」と考えている方も多いのではないでしょうか。今日は、そうした皆さんに知っておいていただきたいことをお話しします。 まず大前提として、「誰かのもとで働くこと」と「独立して働くこと」では、考え方の根本がまったく違うという点を理解していただきたいのです。 組織の中で成果を残した経験は...